平成29年5月15

 

赤石山あじさいの滝 踏査報告

 

えんがぁるジオ倶楽部 

 

1 実施日時 平成29年5月14日(日) 

  天候 晴れ 

2 参加者 NPO法人えんがぁるジオ倶楽部 賛助会員 3名 

                         理事  2名 

                                                計5名

3 報告内容  

 ①踏査ルート 

   八号沢林道ゲートより3㎞地点から徒歩にて赤石山林道を上り、赤石山西、東アトリエを経由、尾根伝いにあじさいの滝方面へ下る。滝確認後林道へ下る。(資料①) 

 ②道路補修開始(09:20) 

踏査時点ではゲート3㎞地点で、右岸が20mほどえぐられ、土木業者が修復作業に取り掛かり始めていた。(資料②) 

 ③流紋沢入口ゲート先 

八号沢川を渡る橋は、手前で根元の土台が、人ひとりが通れる程度残っている。(資料③) 

 ④流紋沢沿い、小沢の氾濫

  流紋沢に流れ落ちる小沢の配水管が暴露され、2か所で道路が分断されている。その他路肩崩落が数か所。(資料④) 

 ⑤クマの存在認知

  沢沿いの樹木に、クマの爪痕らしきものあり、さらに沢から尾根へのつづら折りにて、クマのフンが道路中央にあり。中に種らしきものが混ざっていた。(資料⑤) 

 ⑥残雪 

  八号沢露頭手前から、残雪あり。その上を歩く。(資料⑥) 

 ⑦崩落

  右からの小沢が林道を分断している模様であるが、雪が被っているおかげで通過できた。(資料⑦) 

 ⑧残雪その2 

  残雪は、あじさい方面へ下りきるまであった。(資料⑧) 

 (12:40-13:10昼食) 

 ⑨1:25000地形図に残る作業道は、上部平坦地にあるが、積雪のため位置情報と尾根筋の観察で判断し、あじさいの滝方面へ下る。(資料⑨) 

⑩雪が残る急斜面を南にトラバースぎみに下り、作業道と思われる地点にたどり着く。(14:40)(資料⑩) 

 ⑪IK露頭の分岐表示を確認し、あじさいの滝に向かう。一部雪が残るものの、防護柵の頭が確認できた。 

 ⑫あじさいの滝の状況を確認、大きな崩落はない。 

 ⑬滝から林道への木製階段路は、一部不安定だった。 

 ⑭滝中段部の大看板は外されていた。 

 ⑮林道に下りた地点では、滝の流れを沢の下流部に見るが、滝が沢に落ちきった先の林道には、高さ1m以上、奥行き10m以上の雪が残る。法面の残雪雪崩かと思われる。(15:15)(資料⑪)(迎えの車両は、この前まで来てくれていた。また、車が通れるよう、4日前に岩を取り除き、除雪をしている。) 

4 3に対する提言 

 ①②八号沢林道のえぐられた部分は、修復が進められそうである。 

 ③④下流部分から順に修復していく必要がある。 

 ⑤協力団体からの情報では、2頭の存在が確認されているとのこと。入林時には、対策を心がけておく必要がある。

 ⑥⑧雪解けを待つ。 

 ⑦雪解け後に、状況を確認。 

 ⑨⑩下り口方面をテープでマークしてきたが、その後のルートについては、雪解け後に、状況を確認したい。 

 ⑪表示板からの距離や所要時間の情報を記載しておきたい。(林道からあじさいの滝へも同様) 

 ⑫滝の向こう側には徒歩で渡れるが、渡るための木が流されているようで、元に戻しておきたい。

 ⑬修理箇所を確認し、適切に対処したい。

 ⑭今後の方針に従う。 

 ⑮必要に応じて、積極的な除雪をすることができる。ただしそこまでの林道で4日前に比べ、すでに一部小崩落していたため、除雪時に留意しておきたい。

5 その他の提言 

 ①豊かな自然の営みをツアーに組み込む。 

  露頭やアトリエへの移動の一部を徒歩にし、環境に適応した動植物の実態を知ってもらうトータルなツアープログラムが構成できそう。ルートとしては、あじさいの滝への下山とか、流紋沢沿いの自然観察などが考えられる。 

6 財源 

ジオパーク推進協議会の委嘱事業として取り組める。 

7 今後の予定 

  刈払いの実施予定日については7月中旬から8月下旬の間を予定 

8 資料

 1 写真映像(後掲 資料①~⑩)

 2 あじさいの滝LOG   北緯 43度56分20秒

               東経 143度9分49秒 

 

 

資料①

 

 

 

 
 


 

 

資料②-1

 

 

資料②-2

 

 

資料③-1

 

 

資料③-2

 

 

資料④-1

 

 

資料④-2

 

 

資料④-3

 

 

資料④―4

 

 

 

 

 

 

資料⑤-1

 

 

資料⑤-2

 

 

 

 

 

 

資料⑥

 

 

資料⑦

 

 

 

 

資料⑧

 

 

資料⑨

 

 

 

 

 

 

資料⑩